
これはFFRKのプレイ雑談・日記です。
ようやくクリスタルダンジョン【古記の扉】のセーファ・セフィロスを倒しました。やっとだよ!
バレット覚醒2ありなのですが、これを使っても全然ダメージ通らず・・・・・フェーズ1とフェーズ2にやることを、あーでもないこーでもないと何度もいろいろと試していました。
そうしてタイミングを洗練させ、よ~~~~~やっと倒せた。
(もちろん、今まで毎日ではありませんよ。プレイした日を合計したら1週間ちょいくらい)
今回は各フェーズでやったことを備忘録的に書いておきます。
クリスタルダンジョン古記の扉【極焉】セーファ・セフィロスの特徴
まずはおさらい。クリスタルダンジョン古記の扉の2つ目に実装されたボスです。1つ目アルティミシアと比べて、ものすごく、めちゃくちゃに、チート的にされています。
まず、フェーズ2開始時と、フェーズ3開始時に【極焉】フルブレイクを放ってきます(これはアルティミシアも同じ)。絶夢から脈々と続くアレです。アレが合計2回。
フェーズ2(HP残り40%まで)が終わると、時空歪曲モードが始まります。これが鬼。
アルティミシアのときはそうでもなかったのですが、セーファ・セフィロスにおいては、この時空のHPがとにかく高い。バカみたいに高い。どうも1000万くらいあるらしいです。これを50%まで削らないとフェーズ3でペインがつきません。
それだけではありません。この時空歪曲モード、とにかく短いんです。ほんの2、3ターンで終了。バカみたいに短い。「豊富な手持ちでがんばってみたけどなかなか50%削れない」という人も少なくないのでは?
フェーズ3は非常に硬いです。正攻法でいけば、時空をなるべく削ってペインを付与することなのですが、それが難しい。そのため、「バレット覚醒2がないと無理」という声が多かった。
私も同意見なのですが、フェーズ3でバレット覚醒2を使っても硬い。硬い。めちゃくちゃ硬い。硬すぎて嫌になる。限凸すらあやしい。
そのため、このフェーズ3にいたるまでに、いかにフェーズ1とフェーズ2をやり過ごすかが勝利の分かれ目となります。
私は、これを何度か繰り返して各タイミングを洗練させていって、ようやくフェーズ3でダメージが出せるようになりました。
セーファ・セフィロスは阿鼻叫喚とも言えるほどの叫び声が多く聞かれました。まさにFFRK最凶の敵といっても過言ではないでしょう(私はパレードカーなどはあまり知りません)。
たいした攻略はありませんが、とりあえず備忘録的に書いておきます。
【極焉】セーファ・セフィロス戦にむけての個人的な手持ち

以下、各メンバーの必殺手持ちですが、グレーアウトさせているものは使用していません。





バレット覚醒2あり。セフィロスはシンクロ以外いろいろあり。ザックスも覚醒覚醒あり。
クラウドは覚醒真奥義という状態で、スタートダッシュを交換してシンクロをゲット。同時にエアリスに覚醒が増えましたが、基本的にエアリスは超絶があればいいそうです。そんな攻略は諦めた。
バレットは火力としてはクソほどにも役に立たず

実はバレットはこの前に、ハッピーセレクションで約700円で覚醒1を買いました。しかしながらフェーズ3で覚醒2を使っても、ぜんぜん火力が出ず。ほんとバレットはクソほどにも役に立たなかったので、両手にブレイクを持たせ、完全サポ役、覚醒1はお役御免に。
【極焉】セーファ・セフィロス戦でやったこと
これから以下に記す内容は撃破時にやったことですが、攻略というほどの洗練された内容にはなっていないと思われます。手持ちは豊富なほうで、見る人が見れば倒せて当たり前レベルかもしれません。
細かいタイミングは忘却の彼方にあり、だいたいで書いてます。ご了承下さい。
フェーズ1でやったこと:HP100~70%まで
- セフィロスは闇真奥義後に炎覚醒で炎専用アビ連打。
- クラウドは真奥義後に覚醒して専用アビ連打。
- ザックスはチェインかけた後に超絶をして専用アビ連打。超絶の効果で全体に短縮を与えます。
- バレットはザックスのチェインの後、モグのチェインを使う。そのあとぐらいにヒスクリの発動も入れました。フェーズ1がもうそろそろ終わるという良きタイミングで超絶も使いました。
- エアリスは良きタイミングで超絶。アビリティはケアルジャのみ使用(専用は待機時間が長いので)。超絶は2回つかった記憶。
フェーズ1を、どれだけ最小限で越えられるか、です。
セフィロス炎覚醒、クラウドの覚醒はクリティカル100%です。これを、ザックスのチェインでダメージアップする(クリティカル時ダメージアップ)。ザックスのチェインではセフィロスはチェインに参加できないので、バレットがチェインを上書きします。
フェーズ移行はほぼギリギリくらいになります。フェーズ移行する前は、バレットは待機させておきましょう(ここで超絶の待機なしが残っているといい感じ)。
フェーズ2でやったこと:HP70~40%まで(【極焉】フルブレイク1回め)
- バレットはクラウドにアビリティのフルブレイクを当ててデバフを弱体化。ヒスクリ2回めもここで使ってた記憶が。
- クラウドは超絶を打ち、あとは専用アビ連打。このときで3~4万ダメージくらいだったかと。
- セフィロスは一応闇覚醒を打ってました。ここからは闇専用アビに移行。
- ザックスは覚醒2を発動。これは、これからの風闇弱体を狙ったものです。
- エアリスは覚醒を発動。ここからは専用アビ連打です。
チェインが途中で切れたので掛け直しました。バレットはセフィロスにもフルブレイクを打った方が良かったかな?敵のフルブレイクの有効時間は5秒間です。
ていうか味方にフルブレイクを使ったときにミスるのやめてほしい…。
時空歪曲モードでやったこと:独自のHP(時空が歪み、ボスとは違うものが出てくる)
この時空を50%まででも削るのは骨が折れるので、それは諦めました。この時間は、準備の時間です。時空歪曲モードの短さは、まさに準備のためにあるようなものです。
- バレットはチェインの掛け直し。
- セフィロスは超絶→D覚醒→シフト→選ばれし者覚醒
- クラウドは超絶→シンクロ
- ザックスは超絶→覚醒1。覚醒1にはクリティカル時ダメージアップがついてます。
- エアリスは超絶を使ったかも?
ここは準備時間です。フェーズ3に入る前に準備を整えておきます。
フェーズ2でチェインを使った場合、ここでチェイン時間がたくさん残っているはずですが、気にせずに掛け直します。そうしないと、フェーズ3の後半で切れてしまいます。
それぞれ一回はアビリティを使用し、ダメージアップがある状態になるかと思います。
バレットは同じく、フェーズ3移行前に待機させましょう。
フェーズ3でやったこと:HP40%~(【極焉】フルブレイク2回め&めちゃくちゃ硬い)
- バレットはすかさずに覚醒2を使用する。超絶、真奥義解放でデバフをかける
- セフィロスは専用アビ連打。2ターンに1回、ダメージアップがあります
- クラウドはシンクロアビ左を連打。ダメージアップ効果大が強い
- ザックスは専用アビを連打。毎回全体を短縮し、たまに弱体を与えます。
- エアリスはシンクロ、あとは上手く立ち回る。
覚醒2でフルブレイクを打ち消し、さらに味方全体のダメージをアップさせますが、それでも硬いのがセーファ・セフィロス。これに対抗するために、
- セフィロス超絶の「2回使用する度に次ターン闇属性ダメージアップ」。D覚醒の連打と選ばれし者覚醒の追撃で手数を増やす
- クラウド超絶の「ソルジャー」、シンクロアビの「ダメージを1ターンアップ(効果:大)」
を活用しました。これをフェーズ3になってから準備してると遅いかも?
フェーズ3でこの準備が整っている状態にするためには、時空歪曲モードで準備するのがよく、これに合わせるためにフェーズ2の立ち回りを考える必要があります。
これでやっと・・・・
セフィロスはLBOFと真奥義、クラウドは真奥義があるので、これで大ダメージを与えます。行動キャンセルをされた後くらいでいいでしょう。





クラウドの超究武神覇斬で最後決めたかったなぁ…。
倒せたご褒美に?チケットガチャをまわした
セーファ・セフィロスを倒したあとはしばらく呆然としていました。その後、せっかくなのでGW装備召喚をまわしました。


次はGWチケット3枚目。


とりあえず一つだけ新規ゲット。「シゲル」とも一部では呼ばれる超絶。ダメージアップに短縮はいいのですが、ミンウはベンチなんですよね。
でも数だけは出たので、聖物理パがまだなバハムート零式向けに、属性チケットを使ってまわしてみました!チェイン役、弱体役どちらも貧弱なので、なんとかここの強化をしたい!

シゲル、お前またくるか?しかも2つも???
またもやミラボ4つの大量生産でしたが、3つは被り。そのうち2つはシゲルでした。被りシゲル率66%。
でもシゲルはベンチです。ベンチウォーマーシゲル。
でもウォルは大当たりですね。ただ覚醒もほしいところ。乗ってきたので残っている属性・シリーズチケットで聖を2枚ひいてみました。

さすがRK特製の被りテーブル。
Dr.モグの覚醒は新規ですが、やはりその属性のプロがいるので出ることはありません。
とりあえずガチャはいったん終了です。
セーファ・セフィロスをもう一度やりたいとは思わない
バレット覚醒2あり、セフィロスはD覚醒ありと、倒せるレベルに揃っていたので、試しがいはあり、トライアンドエラーで立ち向かっていくことはできました。
しかしながら、このレベルの強さは嫌になりますね。いや、強いのではない。強さはないんです。硬い。単純に硬い。とにかく硬い。これ以上何をやれっていうんだよ!?って何度も思いました。
個人的にはバハムート零式くらいがちょうどいいのですが、弱体と補助が揃っていないとこちらもキツイです。
今後の古記の扉は、どうなるでしょうか。ゼロムスはかんたんな方だったので、次はまたセフィロス並なのかも………。
ま~自分は気長にやっていきますよ。天命の扉もね。